皆さんこんにちは。
今回はラグマスのWiz(ウィザード)のスキル振りや装備について、海外サイトで有用そうなページがあったので和訳してご紹介しようと思います。
(マジシャン~ハイウィザードまで)
ウィザードは「ラグマスで最も金策に適しているクラス」とも言われており、狩り効率がとても優秀なクラスです。
今回ご紹介するのは、あくまで狩り(金策)に特化したウィザードのスキル振りや装備構成なのでご注意ください。
現在ウィザードを使用していたりこれからウィザードを始めるという人は、参考にしてみてくださいね。
目次
ウィザードのオススメビルド(狩り特化)

ステータス振り
ウィザードのステータス振りは、とても簡単です。
- INTを最大の99まで上げる
- INTをカンストしたら、DEXを上げる
初期段階の場合、詠唱時間を短くするためにDEXは必要ありません。
なぜなら、初期の段階ではソウルストライクやマジッククラッシャーのような詠唱がとても短いスキルを使うためです。
また、ヘブンズドライブやストームガストのようなスキルには1Lvだけ振ることを覚えておいてください。これらのスキルはLvが上がれば詠唱時間も比例して増えるうえ、ラグマスではレベルを上げてしまうと低レベルのスキルを使用することが出来なくなります。
狩りの効率を最大限に考えるのであれば、Lv1で連射する方が効率が良くなります。
スキル振り(マジシャン)

- ソウルストライク:Lv5
- SP回復力向上:Lv10
- ファイアボルト:Lv5
- ファイヤウォール:Lv10
- ソウルストライク:Lv5→Lv10
- コールドボルトとライトニングボルト:それぞれ2~3Lvまで
マジシャンの段階では、主力のスキルはソウルストライクとファイヤーウォールの2つのスキルです。
ソウルストライクは詠唱時間がとても短いので、汎用性に長けた優秀なスキルです。
ファイヤーウォールは、こちらに攻撃をしようとするモンスターに対しての防御スキルとして優秀です。
ウィザードに転職する時には各属性のボルトを取得しておくと楽になるので、低レベルでも良いので取得しておきましょう。
スキル振り(ウィザード)

- ヘブンズドライブ:Lv1
- マジッククラッシャー:Lv5
- ソウルドレイン:Lv10
- エナジーコート:Lv5
- ストームガスト:Lv1
- など
ウィザードとしての主力スキルは、ヘブンズドライブとマジッククラッシャーです。
ヘブンズドライブは風属性の敵(ホーネット、メンブリッツ、ダスティネス)に対して効果的で、マジッククラッシャーは無属性のダメージを与えるのでとても汎用性が高い優秀なスキルです。
どちらのスキルも詠唱時間が短く、クールダウンにも優れているスキルなので狩りに適しています。
ソウルドレインは、マジッククラッシャーと組み合わせて使用するとSPの持続力を大幅に向上させてくれます。
エナジーコートは防御力を大幅に上昇させることが出来、さらに魔法ダメージを上げることも出来ます。
ストームガストは主に敵を凍らせるための優秀な範囲スキルとして使用でき、PTでのサポートスキルとして最適です。これらのスキルを上げたあとは、好みで上げて行きましょう。
おすすめはユピテルサンダーやロードオブヴァーミリオンあたりですね。
スキル振り(ハイウィザード)

- 魔法力増幅:Lv10
- ナパームバルカン:Lv6~10(装備によって変動)
- ファイアボルト:Lv10
- コールドボルト:Lv10
- メテオストーム(アース神の石碑で獲得)
- など
ハイウィザードになれば、狩りの効率を更に向上させることが出来ます。
魔法力増幅とナパームバルカンを使用すると、エギラを一撃で狂ったように狩ることが可能です。(エギラを一撃で倒せるようになると、1日約100万Zenyを安定して稼ぐことが可能に)→日本版も海外版と同じドロップ率に変更されたため、1日100万Zenyは可能になりそうです。
→日本版は海外版に比べDropとZenyが約4割に減少しているとの噂があり、日本版では稼げても半分くらいになりそうです。
この時点で一度スキルリセットを行い、マジシャンのスキルを変更しましょう。
ファイヤーボルト・コールドボルト・SP回復力向上・ファイヤーウォールをLv10にしておきましょう。
ソウルストライクはこの段階になると必要が無くなります。
アース神の石碑では、メテオストームを最短で取得出来るように進めて行きましょう。メテオストームは土属性のモンスターを狩るのに非常に優れています。
またメテオストームは詠唱時間が固定じゃないので、詠唱時間を短縮し「無詠唱」にすることも可能です。
おすすめの狩場
ここでご紹介するのは、金策用も含めたオススメになる狩場一覧です。
自動スキルスロットにはヘブンズドライブ、マジッククラッシャー、死んだふりの使用をオススメします。
(死んだふりを入れておくとSPが枯れた時に自動て死んだふりを行い、通常より素早くSPを全快にすることが可能)
重要なのは「出来る限り素早く多くのモンスターを倒すこと」です。
基本的に自分のLvよりも低Lvのモンスターを狩ることになるので、Lv差によるペナルティについては気を付けておきましょう。
(LV差が10以上離れるとペナルティが発生し、除々にドロップ率が減少します)
プロンテラ西/下水道
- ロッカー、ウィロー(ゼロピー)
- チョンチョン(鉄)
- ヨーヨー(やわらかな毛)
- スポア、盗蟲(ゼロピー)
- 雄盗蟲(鉄)
- ファミリア、雌盗蟲(腐った包帯)
迷宮の森
- ウルフ(鉄)
ゴブリンの森(40+)
- ゴブリンライダー(石炭)
ミョルニール山脈(40+)
- メンブリッツ、ホーネット
プロンテラ北(50-70 +)
- ダスティネス、メタルラ、マンティス(低HPで高経験値)
フェイヨン洞窟(60-80 +)
- エギラ(使用スキル:ナパームバルカン)
グラストヘイム周辺、コボルドの森、オーク村(70-80+)
- スティング(使用スキル:メテオストーム)
- アノリアン(使用スキル:ロードオブヴァーミリオン)
- オークウォリアー、オークアーチャー(使用スキル:ファイヤーボルト)
- グラストヘイム周辺のモンスター
- コボルド
装備構成

赤字は「最終装備アイテム」です。
- 頭装備:
- ウィザードハット/とんがり帽子/マジックアイズ
- 妖精の耳
- 怒った口
- 武器:
- MATK重視:ピアーシングスタッフ → ウィザードスタッフ(永遠の指輪とコンボ)
- SP回復重視:治療の杖 → クローチェスタッフ
- 左手:
- 小さなバラのブレスレット、薔薇姫のブレスレット(マジッククラッシャーを使用する場合)
- 審判者の聖像(SP回復用)
- 魔力の書
- オルレアンサーバー(コンボ:オルレアンの手袋)
- 鎧: マジックコート → キャスティングローブ
- 衣服: 堅固なマント(堅固なブーツとコンボ)
- 靴: 堅固なブーツ(堅固なマントとコンボ)
- アクセサリー:
- イヤリング
- オルレアンネックレス
- オルレアンの手袋(オルレアンサーバーとコンボ)
- 永遠の指輪(ウィザードスタッフとのコンボ)
魔法攻撃力を最大まで上げる方法
- 料理品(自分で調理するもの)
- INT料理
- ブレッシング(プリーストのスキル)
- ギルドの祝福
- アース神の石碑
- アイテムの強化/精錬/エンチャント
詠唱時間を短縮する方法
- DEX料理
- ブレッシングとサフラギウム(プリーストのスキル)
- オルレアンの手袋+オルレアンサーバー 20%短縮
- オルレアンの制服+オルレアンネックレス 15%短縮(固定詠唱短縮)
- キャスティングローブ 10%短縮
- 堅固なブーツ+堅固なマント 10%短縮
- 怒った口 10%短縮
- マジックアイズ 10%短縮
- イシス(ペット)5%短縮
最後に
さて今回は、ウィザードのオススメスキル振りや装備構成についてご紹介しました。
(参考元:https://ragnamobileguide.com/wizard-farming-build/)
これからウィザードを始める方やスキル振りに困っている方にとって、少しでも参考になれたら嬉しいです。
メインがウィザードではない方でも、サブキャラクターのスロットが解放されたらウィザードはまず作っておいて損はないでしょう。
それくらい金策に長けた面白い職業です。
余裕があれば他のクラスについても情報を集めてご紹介しようと思います。
それでは。