皆さんこんにちは
海外サイトではラグマスについてのたくさんの情報が掲載されていますが、現在日本語のサイトはまだまだ充実していません。
そこで!海外のサイトで役立ちそうな情報をこれから日本語訳と自分の経験を踏まえ、記事を投稿していこうと思います。
まずはとても重要になる「お金稼ぎ」編です。
ラグナロクマスターズ(通称:ラグマス)では、武器の制作やアップグレード、クエストなどほぼ全ての場面でお金(ゼニー)が必要になります。
この記事では、ラグマスでたくさんのゼニーを稼ぐ方法とすぐにお金持ちになるための方法をご紹介していきます。
目次
ラグマスで効率的にお金を稼ぐ方法
まずラグマスには2種類の収入を得る方法が存在します。
スタミナを消費しプレイしながら収入を稼ぐアクティブファームと、プレイしなくても自動的にゼニーを稼ぐことができるパッシブファームです。
- アクティブファーム
- モンスター狩り(ゼニー/材料)、装備製作、サブキャラクター作成、デイリークエスト、MVPやMiniボス狩り、エンドレスタワーなど
- パッシブファーム
- ペットが主な収入となります。ペット冒険とペットアルバイトのためにできるだけ早くたくさんのペットを捕まえましょう。
- 時空の亀裂(スキップアイテムを使用)、幸運商店、転売、ショップでカプラチケットを購入など
大きく分けると上記2つが存在しますが、時間に余裕がある場合は「アクティブファーム」を行い、時間があまり取れない時は「パッシブファーム」を行うことを意識すると良いでしょう。
モンスター狩り(ゼニー)
難易度:
(推奨クラス:ウィザード、ハンター、ブラックスミス)
まずは基本の「モンスター狩り」です。
ここで最も大事になるのは「敵モンスターを素早く倒す方法を所持しているかどうか」です。
ウィザードとハンターは射程・ダメージ・範囲スキルのおかげで、非常に有利です。
ブラックスミスの場合は、取得ゼニーを20%増加させるスキルがあるのでオススメとなります。
敵モンスターを素早く倒せば倒すほど、効率よくゼニーを得られます。
→出来るだけ効率を良くするため、装備にはお金を使っていきましょう。
・スタミナについて:300分のスタミナを消費してもゼニーとドロップは獲得出来ます。毎日最大の収入を得るには、スタミナが赤くなるまで狩りをしましょう。
・使用推奨アイテム:フェンリルの鎖、各種料理
・オススメモンスター: ウルフ、ゴブリン、ダスティネス、マンティス、メタルラ、エギラ、他1〜2回の攻撃で倒せるものなら何でも
モンスター狩り(材料)
難易度:
(推奨クラス:ウィザード、ハンター、ホワイトスミス)
モンスター狩り(ゼニー)と同じく出来るだけ素早くモンスターを倒すことが重要です。
ホワイトスミスの場合は、20%の確率で敵モンスターからのドロップを1つ増やすことが出来るスキルがあるのでオススメ。
そして更に重要になるのは、取引所で何の材料が高値で取引されているのかをチェックすること。
明らかに価格が下がり始めている材料や取引所にたくさん登録されている材料は避けましょう。
・オススメモンスター:ウルフ(鉄)、ゴブリン(石炭、羽毛)、ムカー(砂金)、ダスティネス(セルー)、メタルラ(砂金)、エギラ(悪魔の角)、オーク(ガラス玉)、スカイプティット(聖痕)
・使用推奨アイテム:フェンリルの鎖、各種料理
製作装備の販売

難易度:
これは材料をまとめて素早く売るための一つの方法です。
通常の材料をまとめて販売しようと思うととても時間が掛かることがあるので、装備を制作して販売する方が良いことがあります。
そしてここでも大事になるのは取引所でどんな装備が高値で取引されているかをチェックすること。
また自分が簡単に集めることが出来る材料が制作材料となっている装備を探すのが良いでしょう。
かたい皮と砂金を多く所持している場合、堅固のマント(モロク制作)かキツネ紋様の手甲(モロク制作)を作成し販売することがオススメ。
サブキャラクターの作成
難易度:
ラグマスに多くの時間を割ける方の場合は、同じアカウントでサブキャラクターを作成することがオススメです。(サブキャラスロット解放はLv99の転生してからのようです。)→日本版ではサブキャラスロットが現状未実装のようです。
メインのスタミナがなくなったらサブキャラクターに切り替え、狩りやペット冒険でスタミナを消費しましょう
最もオススメなサブキャラクターは狩り効率の良いウィザードです。
まずはキャラクターのレベルを40以上にすることを目指しましょう。(共有倉庫が利用可能になるため)
デイリークエストを行う
難易度:
皆さんおそらく既にデイリークエはやっているかと思いますが、ゼニーを稼ぐにはデイリークエストを忘れず行いましょう。
掲示板クエスト、モンスター討伐、メインクエストのようなクエストを行うことは経験値を稼げるだけではなく、多くのゼニーを稼ぐことが可能です。
・ヒント:プレイする時間がない場合は「おにぎり」を使用し、デイリークエ関連を即座に完了出来るアイテムを購入しましょう。
カードハンティング
難易度:
カードハンティングは一発の利益はとても大きいですが、忍耐力が必要なゼニー稼ぎの方法です。
ラグマスのカードドロップ率は本家のROと比べてもとても低く設定されていると言われています。
(白枠カード:0.001% 緑枠カード:0.0005% 青枠カード:0.00025%)
カード1枚をドロップするには、確率で言えば白枠カードでも100,000匹倒して出るかどうかの確率です。
100匹狩って出ることもあれば、50,000匹狩っても出ないことがあります。
そのため、忍耐力があまり無い方にはオススメは出来ません。
カードハンティングを行う場合はまず取引所で高値で取引されているカードを下見し、自分が効率よく狩ることが出来るモンスターを探しましょう。
・オススメアイテム: フェンリルの鎖(ドロップ率の上昇以外にも、カードをドロップすれば2枚取得出来ます!)
MVP/Miniボス狩り

難易度: (推奨クラス:モンク、ハンター)
MVPとMiniボス狩りを効率的に行うにはボス用の装備やミノタウロスカード(大型モンスターへのダメージ増加)のようなカードに投資する必要があるので、他に比べて少しだけ難易度が高いゼニー稼ぎの方法です。
MVPやMiniボスは貴重な装備や戦利品をドロップします。
(カードをドロップでもすれば半端じゃない高値が付きます。)
Miniボスの場合は、最初に攻撃を与えたプレイヤーがドロップ権利を得ます。
MVPボスの場合は、与えた総ダメージや受けたダメージ、ラストヒットのような多くの基準が存在します。
(パーティを組めば上記のドロップ権利を所持しているパーティのメンバー全員がドロップを取得出来ます!)
そしてMVPボスやMiniボスにはフィールドに湧くまでにクールタイムが存在し、右上の「そのほか」→「MVP」メニューで湧くまでの時間や湧いているかどうかの確認が出来ます。
(Miniボスの場合はVIPライセンスが必要)またチャンネル切り替え後2時間はMVPとMiniボスにダメージを与えることはできないのでご注意ください。
・オススメ冒険スキル:ウォーグセンサー(周囲のMVPボスをミニマップに表示)、ファルコンセンサー(周囲のMiniボスをミニマップに表示)
ET(エンドレスタワー)
難易度:
MVPボスやMiniボスをフィールド以外で狩る方法として、Lv50からはエンドレスタワーという場所が解放されます。
※厳密にはLv50から入場が可能で、Lv52からパーティ作成が可能。
(→イズルード右上のNPCからクエストを受注しましょう。)
エンドレスタワーは1周間に1度だけ報酬を得られるイベントで、パーティメンバー全員が倒れるまでタワーを登ることが可能です。(100Fまで)
より高い階層の方が強いモンスターが登場しますが、その分得られる報酬も良いものが貰えます。
高い階層を目指すのであれば、しっかりとパーティ構成を意識して編成しましょう。
(タンク1、火力3~4、プリースト1~2くらいが理想の編成です。)
また報酬を得られるのは1週間に1度ですが、ETは何度でも挑戦が出来ます。
(1回目で40階層をクリア出来なくても再度挑戦しクリアすれば、40階層以降の報酬も獲得が可能。)
そしてETで出現するMVPやMiniボスはランダムですが、チャンネルによって固定されています。(例えば30chでスモーキーが発生した場合、30chでETに挑戦すればスモーキーが確定で出現→どうやら日本独自仕様で、ETのモンスターは1週間毎に全Ch共通のようです!
※ただし毎週月曜日のAM5:00にリセットされるので注意してください。
・ヒント:プレイする時間がない場合は「おにぎり」を使用し、クリアした階層までの報酬を即座に得られるアイテムを購入しましょう。
ペット冒険
難易度:
ペットはラグマスのゼニー稼ぎ方法としてとても重要なものになります。
出来るだけ多くのペットを早めに捕獲しましょう。(テイム用のアイテムはプロンテラ南門出てすぐ右あたりで購入出来ます)
レベル30から「ペット冒険指南」を使用し、ペット冒険に送ることが可能になります。
報酬にはゼニーやレアな材料、カード、タヌキ木の葉や四つ葉のクローバーのような貴重なアイテムを落とすことができる冒険ボックスが含まれます。
(冒険ボックスはタップすることでアイテムの内訳を見ることが可能)
そして冒険ボックスを得るには、ペットの種類を正しく選択する必要があります。
選択した冒険エリアの推奨ペットの場所を必ず確認しておきましょう。
またペット冒険を1度行うには、60分間のスタミナを使用するのでご注意ください。
(ラグマスをプレイする時間があまり無い方の場合は、ペット冒険でスタミナを消費しましょう。)
ペットアルバイト
難易度:
Lv45になると「バイトシャトル」からペットアルバイトを行うことが出来ます。
ペットアルバイトにはスタミナを使用しないので、酷ですが可能ならばペットには常にバイトをさせておきましょう。
場所による報酬の内訳はインフォーメーションボタンから確認が可能です。
アルバイトの可能最大数は3箇所までなので、欲しい報酬が得られる場所に派遣していきましょう。
またペットには固有スキルが存在し、ペットアルバイトの効率を上げてくれるスキルを所持しています。ペットにはそのペットが得意な派遣場所が存在するので、派遣する場所によって選ぶペットを変えて行きましょう。
(例:ムナックは道具屋アルバイトの効率向上スキルを所持)
時空の亀裂
難易度:
時空の亀裂をクリアするとゼニーと材料が得られます。
しかし最も美味しい報酬は、取引所で高値で取引されている装備やアクセサリーです。
選ぶ場所によって得られる装備品は変わるので、欲しい装備がある場所を選ぶのが良いでしょう。
ただしソロで挑む場合はイズルートの亀裂あたりからは厳しくなるので、「おにぎり」を使用して即座にクリア出来るアイテムを購入することがオススメです。
おにぎりが不足している場合はパーティーを組むと簡単にクリアが可能です。
幸運商店
難易度:
毎日幸運商店をチェックするようにしましょう。
運が良ければ、オーク戦士の証や貴重な宝石のような高価なアイテムが店に現れます。
これらを取引所で売ることで、たくさんのゼニーを得ることが出来ます。
次の式を使用し、幸運商店のアイテムの「ゼニー per 楽園団コイン」の比率を調べましょう。
→1楽園団コインあたりのZeny =(数量*為替レート)/ 楽園団コインコスト
1楽園団コインあたりで獲得出来るゼニーが高ければ高いほど優先度が高くなります。
転売
難易度:
ラグマスでは取引所に出品するアイテムの値段を任意に決めることは出来ませんが、アイテムの需要が高くない安い時期にアイテムをたくさん購入し、需要が高くなった時に一気に買い込んだアイテムを販売することでゼニーを得る方法が存在します。
この方法はラグマスの取引所の経済状況の予測が出来る人で、それに対してのリスクマネジメントをしっかりと出来る人だけ手を出すようにしましょう。
・ヒント①:これから価格/需要がすぐに上がるであろうと思うアイテムを購入(例:PVPモード用のカードや精錬用アイテムはGvGモードが実装されると高くなります。)
・ヒント②:これから価格/需要が落ちると思うアイテムを早めに売る。(例:全体のプレイヤーレベルが上がることで効率よく取得可能になるアイテムなど)
ショップを利用する
難易度:
ラグマスには、いわゆる「公式RMT」というものが存在します。
ショップから「カプラMVPチケット」を実際のお金で購入し、ゲーム内のゼニーを得ることが出来ます。
基本的にはゲーム内でお金を稼ぐことも出来るので、これは最終手段として考えてください。
- カプラMVPチケット l
猫コイン:10
取得ゼニー:200,000zeny - カプラMVPチケット ll
猫コイン:100
取得ゼニー:2,000,000zeny - カプラMVPチケット lll
猫コイン:490
取得ゼニー:9,800,000zeny
(猫コイン1枚=日本円で20円)
※初回購入のみ、2倍のコインが得られます。
まとめ
さて今回は、ラグマスのお金稼ぎの方法についてを海外サイトを参考に日本語訳してご紹介しました。
ご紹介したお金稼ぎの方法は全部で14つ存在します。
以下が今回ご紹介した方法の一覧です。
・モンスター狩り(材料)
・制作装備の販売
・サブキャラクターの作成
・デイリークエストを行う
・カードハンティング
・MVP/Miniボス狩り
・ET(エンドレスタワー)
・ペット冒険
・ペットアルバイト
・時空の亀裂
・幸運商店
・転売
・ショップを利用する
これだけ存在するので、自分にあったお金稼ぎの方法を見つけて実践していきましょう。
お金稼ぎの方法を模索するのもMMOの醍醐味の一つなので、自分で見つけてみるのも良いかもしれませんね。
(参考元:https://ragnamobileguide.com/zeny-farming-guide-ragnarok-mobile-eternal-love/)