
皆さんこんにちは、志村です。
今回は、一風変わったパズルゲームである「One Hand Clapping」というゲームをプレイしてみたのでレビューとちょっとした攻略法やコツをご紹介しようと思います。
目次
「One Hand Clapping」とはどんなゲーム?
「One Hand Clapping」は一風変わったゲームで、自分の声でダンジョンを攻略していくゲームです。
ジャンルは2Dパズルゲームで、一見ロックマンのような2Dアクションに見えますが
進む道や進むためのミッションをこなすためには、
「自分の声」が必要になるという新しい感覚を味わえるゲームです。
動作環境とダウンロード方法
動作環境
動作環境 | |
---|---|
OS | Windows 7/8/10(64ビット)、Mac OS X 10.9以降(64ビット) |
プロセッサ | 2.4 GHz以上 |
メモリ | 8 GB RAM |
GPU | 1MB以上のVRAMを搭載したGPU (WindowsにはDirectX 11の機能が必要です) |
必要なHD容量 | 3.9 GBの空き容量 |
必要なもの:パソコンに接続可能なヘッドホンもしくはマイク、イヤホン
ダウンロード方法
ダウンロードはこちらからです。
無料でダウンロードする方法が少しだけ特殊なので、画像つきでご説明します。
①リンク先を開き、「Download Now」のボタンをクリック
②ポップアップが開かれるので、「No thanks, just take me to the downloads」のリンクをクリック
※基本無料ですが、このゲームをサポートするために応援金を支払うことも可能です。その場合は下の欄にEメールアドレスとドネートする金額のボタンを押し、「PeyPal」もしくは「Card」でお支払いが可能です。
③ダウンロードページが開かれるので、Windowsの場合は上のボタン、MACの場合は下のボタンを押してダウンロードが始まります。
起動したら、言語設定も忘れずに
本作は起動した直後は英語がデフォルトになっていますが、「日本語化」にも対応しています。
ゲームを起動した直後のメニュー画面で、下の画像の青枠部分を変更し日本語化も忘れずにしておきましょう。
音で世界を変える、「One Hand Clapping」
本作の操作はとても簡単で、「十字キーもしくはASDWキー」で方向移動と「スペースキー」のジャンプしか使用しません。
あとはすべて、自分の「声」で進めていきます。
音の音階の高さと低さで階段を作る
音で世界を変える要素の一つに、自分がマイクから発声した音で階段を作るという要素があります。
自分の発声した音階の高低がこの階段の高さを形成していきます。
この道を進むために
「声」で登りやすい階段を作る
適切な音程を発声し、ミッションをクリアする
音階の階段だけではなく、適切な音程で発声しないと次に進めない場所もあります。
マークが付いている高さの音階の声を発声し
クリアすれば、次の道が現れる
音で世界の風景が変わっていく
本作の最初は、どんよりとした暗い地下の場所からスタートします。
しかし音で道を作り、音でミッションをクリアして進めていくと段々と風景が変わっていきどんどん明るい世界になっていきます。

これこそが本作の売り文句である「音で世界を変える」ということでしょう。
ゲーム最後の風景はとてもキレイなので、ぜひ皆さんもプレイしてみて実際に見てみてください。
少しだけ感動するものがありますよ。
プレイするコツと攻略法
本作をプレイするうえで、ちょっとしたコツと攻略法をご紹介します。
といっても、声の出し方は人にとって得意不得意があると思うので
ご紹介する方法が難しい場合は自分にあった方法を探してみてくださいね。
適切な音程を発声するには基本の「ドレミファソラシド」

本作は、自分の発声する声の音程が非常に重要になってきます。
音程を出すうえで、最も出しやすいと感じたのは「ドレミファソラシド」を声を出しながら行うのが良いと感じました。
音楽の授業でみなさん習うと思いますが、やはり基本に忠実が一番ですね。
音程を極端に変えるミッションには「アーウーアー」
本作の道中には、音程を極端に変えないといけないものもあります。
このようなミッションの場合は、判定があるポイントの直前に極端に音程を変えるだけでいいので音程を高く出す「アー」と音程を極端に低くする「ウー」の2つの出し方が最もクリアしやすい方法でした。
ゾンビの呻き声みたいで恥ずかしい感じもありますが、やってみると本当にクリアしやすいですよ。
プレイしてみて思ったこと
本作をプレイしてみて、筆者が思ったことを少しだけご紹介します。
あくまでも筆者自身の感想なので、あらかじめご了承ください。
とても面白いが、少しだけストーリーが短い

本作をダウンロードする前に、無料でダウンロードするか応援金をドネートするか開発が求めていることもありおそらく本作はまだ未完成のものです。
そのため、少しだけストーリーが短くクリアするまでアッという間でした。
その点で言えば、お手軽にプレイ出来るゲームとも言えますがちょっとだけ物足りないなと思いました。
ゲーム自体は発想も良く面白いので、ぜひ続きをプレイしてみたいと感じましたね。
カラオケが苦手な人でも楽しめる
カラオケが苦手な人でも、音程を変えて発声するだけなので本作の
ゲームのプレイにはあまり影響は無いと感じました。
逆に普段使わないような音程を使ったりすることがあるので、カラオケが苦手な人は
本作をプレイしていればカラオケも上達する可能性があるんじゃないかなと思います。
適度に休憩を取ると吉
本作はとにかく音程を変えて発声をしなければいけないので
ずっとプレイしていると、声帯を延々といじめている状態になってしまいます。
そのため、続けてプレイしてしまうと喉が少しだけ痛くなると思います。
適度に休憩を取りながら、プレイすると良いでしょう。
もし翌日に大きな声を発声する重要なことやカラオケに行く予定がある場合の人は
こちらのゲームをプレイするのは後日にすることをオススメします。
最後に

さて今回は、一風変わった2Dパズルゲーム「One Hand Clapping」をご紹介しました。
本作は2Dパズルゲームと言いながらも、とてもユニークなゲームになっています。
ヘッドホンかマイクがあれば簡単にプレイ出来ますし、他のゲームには無い良さがありますので興味を持った方は、ぜひプレイしてみてくださいね。