皆さんこんにちは、志村です。
今回は前回ご紹介したレリー治療研究所と同じく、苦手な人が多いということで有名な「ギデオン食肉工場(ザ・ゲーム)」のマップ攻略をご紹介しようと思います。
一度マップ修正が入りはしましたが、ギデオンはまだまだ苦手な人も多いのではないでしょうか。
周囲の視界が取りにくいことや、発電機の場所が分かりづらいなど苦手な理由は様々あると思いますがマップに関する知識を覚えておくだけで苦手意識も段々と薄れていくはずです。
そこで今回は、ギデオン食肉工場の立ち回り方や強力なポジション、役立つパークについてご紹介しようと思います。
少しでも苦手意識があるという方は、ぜひ一読してみてくださいね。
目次
ギデオン食肉工場の簡略マップ
ギデオン食肉工場の簡略マップは下図のようになっています。
※DBDでは各マップの固有の建物の向きや、一部のオブジェクトの位置は変化することがあります。
ギデオン食肉工場ではマップの各所に部屋が存在しますが、部屋の位置もランダムに変化しますのでご注意ください。簡略マップの色付けは、下記カテゴリ別に分類して色付けしています。
ギデオン食肉工場は、地下と上階の2階構造になっています。
脱出ゲートは「必ず上階」に出現するようになっており、ハッチは「必ず地下」に生成されるようになっています。
また地下室についても、地下の「バスルームの横」に必ず生成されます。。
ギデオン食肉工場で押さえておくべき場所
モニタールーム
モニタールームは、ギデオン食肉工場の上階の四隅のいずれかに生成される少し広い部屋です。
通常の小部屋よりも広くなっており、窓枠や落下ポイントが配置されています。またモニタールームには高確率で強力な「板」が2枚配置されていることから、ギデオンでの逃げ場所として候補に上がります。
↓手前にある板↓奥側にある板
バスルーム

バスルームは、モニタールームの地下に生成される部屋のことです。
このバスルームには高確率で発電機が1台設置されており、発電機を修理することでシャッター扉が開くようになっています。シャッター扉が開くまでは出口が1つしかないため、発電機を修理する時は味方がチェイスしていると分かっている状況で修理するのが理想です。
キラーに出口から来られると追い詰められてしまうので、必ず一撃もらう状況に陥ってしまいます。
またバスルーム出てすぐの場所には強力な「板」が2枚配置されているので、いざという時にはこの板を使って時間を稼いで行きましょう。
↓出口付近の板↓地下室前の板
ギデオン食肉工場の強力なポジション

ギデオン食肉工場の最も強力なポジションは、MAP全体を通して強力な窓枠が配置されているわけではないので強力な板が2枚配置されている「モニタールーム」が最有力候補として上がります。
モニタールームには地下にバスルームが配置されているため、バスルームの周囲にある強力な板も含めれば計4枚の強力な板を使用することが可能です。
ギデオン食肉工場の理想的な立ち回り方
ギデオンの最も強力なポジションであるモニタールームを含め、ギデオンでは強力な板がマップの随所に配置されています。
そのためギデオンでは板を使用して時間を稼ぐということが、基本的な立ち回り方になります。
まずはスタート地点として、ギデオンの板が配置されているポジションを頭に叩き込んで置きたいところです。
しかしまだ板のポジションを覚えられていないという方でも、基本的な理想の立ち回り方はこうなります。
①モニタールームの「板」ポジションをグルグルして、時間を稼ぐ
②「板」を1枚~2枚使用したら、地下に降りてバスルームで「板」を使用して時間を稼ぐ
③更に別のポジションを巡回し「板」や「窓枠」を使用しながら、更に時間を稼ぐ
板を使用する場合は、すぐに使用するのではなくて板の回りをグルグルしながらある程度時間を稼いでから使うことを心掛けましょう。
すぐに使用してしまうと折角の強力な板がもったいなくなってしまいます。
またギデオンではパーク「スマートな着地」を使用している場合、大きく立ち回りを変えることが可能です。
スマートな着地を使用している場合は、理想的な立ち回り方はこうなります。
①モニタールームの「窓枠」ポジションを使用して、地下と上階を行き来して時間を稼ぐ
②窓枠を2~3度使用したら、モニタールームまたはバスルームの「板」を使用する
③「板」を1枚使用したら、再度モニタールームの「窓枠」ポジションを駆使して、地下と上階を行き来するギデオンではスマートな着地があれば、上記の立ち回り方をするだけで発電機5台分チェイスすることも十分視野に入ります。
そのため、スマートな着地を採用していれば上記の立ち回り方もあるということを覚えておきましょう。
ギデオン食肉工場であると便利なパーク
①スマートな着地
![]() | 高所から飛び降りた後の硬直時間が75%減少 効果発揮後の3秒間は移動速度が150%になる。 ただし、移動速度上昇後の60・50・40秒間は疲労状態となる ネア・カールソン Lv30で解放 |
ギデオン食肉工場においてこのパークはまさしく最強のパークと言っても過言ではないほど強力になります。
ギデオンはMAP全体に落下する場所がとても多いことから、スマートな着地があればキラーとチェイスする時間を大幅に延長させることが可能です。
また通常ではあまり強くないポジションも、このパークがあれば強力なポジションになり得ます。
ギデオンでいうと、↓のような「サイロ」(一方通行の長い階段があり、地下まで落下できるポイント)です。スマートな着地があれば、この場所を使用して上階と地下を行き来して時間を稼ぐことも可能になります。
②テクニシャン
![]() | 自分が発電機修理中の雑音範囲を0・4・8m減少させる。 更にスキルチェック失敗時に30・40・50%で発電機の爆発を防ぐ。 ただし、爆発は防いでも進行度減少のペナルティは通常通り発生する。 フェンミン Lv30で解放 |
テクニシャンがあれば、発電機を修理する音が極めて小さくなるのでキラーが地下や上階から発電機を修理する音を聞いてサバイバーを索敵するという状況を防ぐことが可能になってきます。
またスキルチェックが失敗しても50%で通知が発生しないため、いざというときの保険としても役立つパークです。
③ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
![]() | 20m内の板・窓を常に可視表示する。 追跡中に板・窓を使用した場合、60・50・40秒間効果が発動しない。 ケイト・デンソン Lv35で解放 |
こちらはレリー治療研究所の役立つパークとしてもご紹介しましたが、周囲の視界が取りづらいレリーやギデオンではとても有用なパークになります。
特にギデオンでは周囲に板があるかどうかは、チェイスする前に必ず確認しておきたいところなのでギデオンに苦手意識があるという方はこのパークを採用することをオススメします。
このパークを使用して板があるポジションを覚えられたら、別のパークを採用していくことが理想ですね。
ギデオン食肉工場で覚えておくと良いこと
発電機を探す時はまずはシャッター扉を見つけよう
マップ全体を通して視界が悪いギデオンでは、発電機を探すのに一苦労という方も多いのではないでしょうか。
しかしギデオンでは、MAPの性質上「発電機とシャッター扉」が1セットになっており、発電機を修理すると閉まっているシャッター扉が開くような構造になっています。
そのため発電機を探す場合は、まず「閉まっているシャッター扉」を探すようにしましょう。
上階地下問わずこのシャッター扉を見つけることが出来れば、表か裏側のどちらかに発電機が設置されています。
発電機を探すタイムロスを少しでも減らすため、まずはシャッター扉を探していきましょう。
脱出ゲートとハッチが出現する階層は固定
これは簡略マップのご説明の時にも説明しましたが、ギデオンでは脱出ゲートとハッチが出現する階層が固定になっています。
脱出ゲートは必ず上階に配置され、ハッチは地下に必ず出現するようになっています。
脱出ゲートに関してはひと目で分かると思いますが、もしキラーとのハッチ戦になったときは地下を探すようにするということを覚えておきましょう。
最後に

さて今回は、ギデオン食肉工場について攻略をご紹介しました。
ギデオンに関しては、マップの板の配置を覚えておくかおかないかという点がとても大切になってきます。
ギデオンが苦手という方は、まずは板の配置をしっかり頭に入れるように心掛けておきましょう。
板の配置をある程度覚えることが出来れば、ギデオンは割と好きなマップになるという方も多いと思いますよ。