皆さんこんにちは、志村です。
アンセムの4種のジャベリンの中でも範囲的な火力を意識したジャベリンが存在します。
見た目も魔法使いを彷彿とさせるジャベリン「ストーム」です。
魔法使いのように様々な属性を駆使して、空を飛びながら複数の敵を同時に殲滅することが得意なジャベリンです。
今回は「ストーム」に焦点を当てて特徴や立ち回り方、おすすめのギア編成などをご紹介していきたいと思います。
目次
ストームの特徴
ストームは冒頭でお話した通り、「範囲火力」をテーマとしたジャベリンとなっています。
また通常のジャベリンと比べブーストが特殊になっており、空中でシールドを貼りながら長時間滞空することが可能です。
空中で滞空しながら、広範囲に様々な属性の攻撃を与えるということが得意なジャベリンです。
見た目にもマントが装着されており、まさに「魔法使い」を彷彿とさせますね。
装備出来る銃の種類は、コロッサスのみが装備出来るミニガンなどの重い銃装備以外は全て装備が可能です。
他ジャベリンに比べるとシールドが少なく設定されているので、近距離戦はあまり得意ではありません。
そのため、遠距離特化のアタッカータイプのジャベリンですね。
空高くから戦場を見下ろし、高火力で敵を一気に殲滅する戦い方が好みの方にはオススメですね。
ストームのコンボエフェクト
コンボエフェクト名 | 説明 |
---|---|
AOEスプレッド | コンボ発生時、発生地点周囲の敵にプライマー属性効果を伝播させる 与えるプライマー属性効果はコンボ発生時の属性 |
ストームのコンボエフェクトは「周囲の敵にプライマー属性をバラ撒く」というもの。 一体の敵にコンボを発生させれば、周囲の敵にもコンボ発生時のプライマー属性を伝播させることが可能です。 複数の敵が一箇所に固まっている場合は、積極的にコンボを狙っていきたいですね。 それでは、各ギアとスキルの簡単な性能をご紹介していきましょう。ストームのギアとスキル
ストーム専用のギアは「ブラストプラグイン」と「フォーカスプラグイン」の2種類。
ブラストプラグインとフォーカスプラグインには、必ず何かしらの属性が付与されています。
そのため、どのギア編成にしてもコンボを発生させやすいというところが強みです。ギア①:ブラストプラグイン
ブラストプラグインには、広範囲に攻撃を行えるギアが多く存在しています。種類 説明 属性 アイス・ストーム
中範囲に敵を凍結させる氷の嵐を発生させる
チャージ中は小さい氷の弾を発射する
持続ダメージも発生プライマー
氷属性
アイス・ブラスト
前方に巨大な氷の塊を発射する プライマー
氷属性
フレイム・ストーカー
前方に対象をホーミングする火炎エネルギーを発射する
敵が隣接している場合は跳ね返り、複数回のダメージを与えることが可能プライマー
炎属性
ライトニング・ストライク
広範囲に上空から電撃ダメージを与える デトネーター
雷属性
フレイム・バースト
対象地点に炎の爆発ダメージを与える 炎属性
プライマー属性も3種類あり、全てのギアには属性が付与されています。
そのため、敵に簡単に状態異常を付与させやすくなっています。
ギア②:フォーカスプラグイン
種類 | 説明 | 属性 |
---|---|---|
![]() | 前方に氷の破片を連続して発射し、凍結させる | ![]() ![]() |
![]() | 壁に跳ね返る跳弾のような電撃エネルギーを発射 前方に遮蔽物があっても敵にヒットさせることが可能 | ![]() ![]() |
![]() | 前方にチャージが可能な球状の炎エネルギーを発射 チャージすると巨大な起爆性のある炎を発射 チャージせずに連続して放つことも可能 | ![]() ![]() |
![]() | 前方にビーム状の氷エネルギーを発射する | ![]() ![]() |
![]() | 対象に向かって瞬間移動する雷属性の爆発ダメージを与える | ![]() |
ストームはどちらのプラグインを起点にしてもコンボが発生させやすいため、敵に合わせてコンボの起点を変えることが重要になります。
サポートギア
種類 | 説明 |
---|---|
![]() | 半透明の壁を対象のエリアに発生させる 壁は敵の攻撃を防ぐことが可能 |
![]() | 半透明の球状フィールドを展開 フィールド内にいる味方は各ギアのクールタイムが短縮される |
被弾が多い場合や防御的な補助をしたい場合は「ウィンドウォール」を選択し、味方のクールタイムを減少させ一気に攻勢に出たい場合は「ヘイスト・フィールド」を選択すると良いでしょう。
ウィンドウォールは壁状になっているので、後方から敵の攻撃を受けるような状況には注意が必要です。
格闘スキル
種類 | 説明 | 属性 |
---|---|---|
![]() | 前方に短距離の瞬間移動を行い、腕のシールドで攻撃 ヒットした敵はノックバックする | ![]() |
ストームはシールドが低くあまり近距離戦には適していませんが、デトネーター属性があるので近距離でコンボを発生させたい場合などには使っても良いでしょう。
ただし近距離で戦いすぎてしまうと、あっという間にダウンしてしまうなんてこともあるのでご注意を。
アルティメットスキル
種類 | 説明 | 属性 |
---|---|---|
![]() | 前方の広範囲に対して、炎・氷・雷属性の広範囲エネルギーを発生させる 各属性ごとに1発ずつ発射が可能 同時に全属性を放つことは出来ない | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
酸属性以外の3種類の属性ごとに1発ずつ発射することが可能で、全てにプライマーとデトネーターの属性が付与されています。
そのため発射するごとにコンボを発生させることも可能で、広範囲に対しての圧倒的な火力を誇ります。
複数のエリート級エネミーが固まっている場所などに放つととても効果的に使用することが出来るでしょう。
ストームの立ち回り方
長距離射程の銃を選択しよう
ストームは長距離戦に特化しているギアが多く、遠距離戦が得意なジャベリンです。
そのため、装備する銃には長距離の射程から狙撃出来る武器を選択するとより効果的に使用することが可能です。
アンセムは敵からの距離が遠すぎるど銃のダメージが下がってしまうという仕様がありますが、だからと言って近づいてしまうとストームの強みを失ってしまうことになりますし、近距離で戦うとストームのシールドは一瞬で消えてしまいます。
選択する銃にはスナイパーやアサルトライフルなどの長距離でもしっかりとダメージを与えられる武器を選ぶと良いでしょう。
遠距離から空中に浮遊し、範囲火力と銃を駆使して戦場を支配していきましょう。
複数の敵が固まっている場所に焦点を当てる
ストームにはもう一つ、他ジャベリンに比べ広範囲の火力に優れているという特性があります。
この特性を最大限に活かすためには、孤立している敵を狙うよりは複数の敵が固まっている場所に焦点を当てていくことが大切になります。
ストームが持つコンボエフェクトは単体に対しては効果を発揮しづらいため、単体ではこのコンボエフェクトも活かしづらいです。
敵の各個撃破を狙うのではなく、密集している敵の集団を一気に殲滅させて行きましょう。
戦場の状況を俯瞰して動こう
ストームは他ジャベリンとは違い、空中に長時間の間滞空することが可能なジャベリンです。
戦場の上空で滞空しながら戦えるということは、戦場の全体の状況を俯瞰して見ることが最もしやすいジャベリンということ。
戦場で戦っている最中は味方の状況を俯瞰で見て、味方がピンチな状況を救うことを意識して動いて行きましょう。
ストームの広範囲の火力は味方のピンチを救うのにも最適です。
ストームのオススメギア編成
安定火力編成
ギア① | ギア② | サポートギア |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
アイスストームもバーニングオーブもチャージ中やチャージ前に細かくエネルギーを発射することが可能なので、対単体においても活躍します。
対複数に対してはアイスストームとバーニングオーブのチャージ攻撃でコンボを発生させ、一気に敵を殲滅していきましょう。
ピンチな状況では、サポートギアのウィンドウォールで適宜敵の攻撃を防いで行きましょう。
バーニングオーブに関しては、敵の構成にアーマー持ち(HPが黄色)が多い場合は「アイススピア」を採用して、氷属性に特化するのもアリだと思います。
範囲火力編成
ギア① | ギア② | サポートギア |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ストームはどのギアも比較的範囲火力に優れていますが、最も優れているのはライトニングストライクでしょう。
フロストシューターは小回りが良く連射出来るので、複数の敵に氷属性を付与させることが可能です。
フロストシューターで氷属性を撒きまくり、ライトニングストライクで一気に敵を殲滅していきましょう。
瞬間火力編成
ギア① | ギア② | サポートギア |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
プライマーもデトネーター属性もなくチャージ時間こそ長いですが、対単体のエリートやタレット(砲台)に関してはこの構成がとても活きてきます。
フレイムバーストを連発しダメージを稼ぎ、フロストシューターで凍らせてから近接攻撃でトドメをさすと良いでしょう。
近接攻撃でコンボを発生させる必要があるので、その点には注意が必要です。
まとめ
さて今回は、魔術師ジャベリン「ストーム」についての解説をご紹介しました。
ストームのギアはどれも派手で、複数の敵に対処するのに向いています。
空を悠々と滞空しながら、圧倒的な範囲火力で殲滅を狙う魔術師タイプが好きな方には特にオススメですね。
MOD次第で化けてくるギアもあると思うので、ご紹介したギア編成以外にも自分の最適なギア編成を考えていくと楽しみが増えますよ。
▼他ジャベリンについては↓こちらをご覧ください。